【医食同源】をテーマに

いつも趣-OMOMUKI-®をご愛顧いただき

誠にありがとうございます🌸

今年はありがたいことに【料理教室 趣-OMOMUKI-®】

としてだけでなく、

料理家 佐々木奈緒】として

お仕事を頂戴することが増え、

そうした中で『柱』を考えるようになりました。

そこで伝えたいこと、

それはおいしく愉しく健康にということ。

つまるところ【医食同源】です✨

料理(食べる)からの観点での「医食同源とは」

🫚

身近な食材で健康維持ができる💪✨

たとえば『魚』🐟(青魚等など)は

血液をサラサラにくてくれたり、脳の働きをサポートしてくれます。

そして緑黄色野菜🥕(人参・ほうれん草など)は

抗酸化作用があるので老化予防にもなり、

味噌や納豆・ヨーグルトなどの発酵食品は腸内環境を整えてくれる✨などの効果が期待できます。

さらに季節の食材を使うことで体調を整えやすく、

たとえば冬野菜の大根やごぼうは身体を温め、免疫力を高める作用があり、

夏野菜のトマト🍅やきゅうりには体を冷やし熱中症予防にも効果的だったりします。

調理法によって栄養を最大限に活かす

焼く・炒めることで脂溶性ビタミン(油とともに摂取することでカラダへの吸収力がアップする栄養素)の吸収力がアップしたり

蒸す・茹でることで油を使わずヘルシーに仕上げたり

料理をすることで五感が刺激され、脳の活性化につながる

ハーブやスパイスなどの香りには自律神経を整え、リフレッシュさせる効果

『出汁』の旨み成分には脳を落ち着かせる効果があったり、もちろんDHAも豊富に含まれています。

予防医学にもつながる💪

食生活を整えることで生活習慣病などの予防ができます。

たとえば『減塩』は高血圧予防。

減塩でもおいしくいただけるのが旨み成分を活用した【和食】。血糖値の急上昇を抑えることもできます。

つまり、料理はただの食事ではなく

【おいしく健康を作る】ための手段になる。ということだと思っています。

これらのことを意識しながら、

【また作って!】と言われるお料理を、

【楽しい!】と思うレッスン開催してまいります!

引き続きどうぞよろしくお願いいたします🌸